2015年中途入社
草場彩絵実
訪問看護師/スギコー訪問看護ステーション病院での勤務を経験後、出産を機に退職。子供の成長に伴い、自分のスケジュールで動ける訪問介護の道へ。

子育てしながらのスケジュールにも対応してくれた
「時短勤務に対応」というのは良く聞く言葉かと思いますが、
スギコーでは本当に自由にシフトを申請しても快く受け入れてくれるところが凄いなと思っています。
子供が小さい時は土日休み週4日9:30~16:30というシフトで、少し大きくなったら9:00~17:00、
小学生になった今は正社員と、ライフスタイルによって勤務形態を柔軟に変えて貰いました。
「それが当然」という風土なので、幼稚園の行事でシフトを変わって貰えないか相談したら、
「勿論!」と快く変わってくれたこともとても印象的でした。
そうやって沢山フォローをして貰ったので、私も貢献していきたいなという気持ちです。
長く勤務される方が多い理由は、こういったスギコーの色が大きく影響しているかと思います!
スギコーでは本当に自由にシフトを申請しても快く受け入れてくれるところが凄いなと思っています。
子供が小さい時は土日休み週4日9:30~16:30というシフトで、少し大きくなったら9:00~17:00、
小学生になった今は正社員と、ライフスタイルによって勤務形態を柔軟に変えて貰いました。
「それが当然」という風土なので、幼稚園の行事でシフトを変わって貰えないか相談したら、
「勿論!」と快く変わってくれたこともとても印象的でした。
そうやって沢山フォローをして貰ったので、私も貢献していきたいなという気持ちです。
長く勤務される方が多い理由は、こういったスギコーの色が大きく影響しているかと思います!
利用者様一人一人の個別な看護が出来ること
病院でのマルチタスクというか、同時並行で色々な方の対応をすることが苦手でした。
訪問看護では一人一人の利用者様の時間が決まっているので、その時間はその方だけに向き合えます。
また、訪問看護では【家族看護】が出来るんです。
看護が必要な方のケアを行うには、ご家族にも色々悩みなどがあると思います。
利用者さんただ一人だけではなく、そのご家族にも寄り添えるのがとても素敵な仕事です。
「訪問看護は敷居が高い」と思っていましたが、飛び込んでみたらとても私に合っていると感じました。
実習で訪問看護を行ってやってみたかったということもありますし、子供のこともあるので、
まずは訪問看護を極めたいと思います。
ただ、もっと勉強したいなという気持ちもあるので、色々将来についてはまた考えていきたいです。
訪問看護では一人一人の利用者様の時間が決まっているので、その時間はその方だけに向き合えます。
また、訪問看護では【家族看護】が出来るんです。
看護が必要な方のケアを行うには、ご家族にも色々悩みなどがあると思います。
利用者さんただ一人だけではなく、そのご家族にも寄り添えるのがとても素敵な仕事です。
「訪問看護は敷居が高い」と思っていましたが、飛び込んでみたらとても私に合っていると感じました。
実習で訪問看護を行ってやってみたかったということもありますし、子供のこともあるので、
まずは訪問看護を極めたいと思います。
ただ、もっと勉強したいなという気持ちもあるので、色々将来についてはまた考えていきたいです。
自分が見逃してしまったら、というのが怖かった
初めて訪問看護をするとなった時、
怖かったのは「もし自分が利用者様の異変に気付けなかったらどうしよう」ということでした。
訪問看護は一人で伺うので、私が見逃してしまったら、万が一のことになってしまう可能性もあります。
しかし毎週伺うので、実際は体調の変化に気付きやすいんです。
なので今は遠い親戚に会いに行くくらいの気持ちで働いています。
利用者さんもとても優しいので、全く恐怖心はなくなりました。
怖かったのは「もし自分が利用者様の異変に気付けなかったらどうしよう」ということでした。
訪問看護は一人で伺うので、私が見逃してしまったら、万が一のことになってしまう可能性もあります。
しかし毎週伺うので、実際は体調の変化に気付きやすいんです。
なので今は遠い親戚に会いに行くくらいの気持ちで働いています。
利用者さんもとても優しいので、全く恐怖心はなくなりました。
「その人のために」なマインドを持って
昔の私のように、「訪問看護は敷居が高い」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも実際は全くそんなことがありません!
人と関わることが好きなメンバーが揃っているので、
「この利用者さんのために」と働ける方であれば一緒に楽しく仕事が出来ると思います。
最初は訪問同行があるのでその人に合ったケアを教えてもらうことが出来ますし、
何度も同行してくれるので、訪問看護が気になっている方は是非一緒に働きましょう!
でも実際は全くそんなことがありません!
人と関わることが好きなメンバーが揃っているので、
「この利用者さんのために」と働ける方であれば一緒に楽しく仕事が出来ると思います。
最初は訪問同行があるのでその人に合ったケアを教えてもらうことが出来ますし、
何度も同行してくれるので、訪問看護が気になっている方は是非一緒に働きましょう!
SNSでシェア